こんにちは、ワカメです。
本日は、初心者の方がつまずきがちな「モニターのリフレッシュレート」について、確認方法含め分かりやすく解説していきます。
・リフレッシュレートがわからない方
は必見です
では早速見ていきましょう!
【簡単】リフレッシュレートとは?
リフレッシュレートとは、簡単に言うと「1秒間に画面が何回切り替わるか」を表した数のことです。リフレッシュレートには単位があり「Hz(ヘルツ)」と言います。
「1秒間に画面が切り替わる回数」だけだとあまりイメージが付かない方も、このGIFを見れば一目瞭然だと思います。右の240Hzの方が滑らかですよね。
引用:NVIDIA公式サイト
一般的なモニターだと60Hzが主流なのですが、60Hzのモニターだと「1秒間に60回画面が切り替わるよ」ということを表しています。
リフレッシュレートが高いモニターは一般的に「ゲーミングモニター」などと呼ばれ、遅延やリフレッシュレートなど様々な点がゲームを有利に進められるように出来ています。
一般的なモニターは60Hzなのに比べて、ゲーミングモニターは100Hzから240Hz、最近では360Hzのモニターが販売されています。
【メリット】リフレッシュレートが高いとどうなるの?
と思った方もいるかもしれません。そうなんです。画面が滑らかに動くだけでは特に大きなメリットはありません。
リフレッシュレートの高いゲーミングモニターが真価を発揮するのはfpsゲームやレースゲームなどといった激しい視点操作を伴う動作、コンマ数秒を争うような低遅延が求められる場面です。
ゲームでリフレッシュレートの高いゲーミングモニターを使用するメリットとしては、
・画面更新間隔が狭いので表示/入力遅延が減る
・画面のちらつき・がくつきによる目の疲れ、3D酔いなどの対策
これらが挙げられます。下のGIFをみれば納得ですよね。
![]()
引用:NVIDIA公式サイト
ゲーム以外でリフレッシュレートの高いゲーミングモニターを導入する意味はあまりない
【最重要】ぬるぬる動かすには高性能なパソコンが必須
ここまで聞くと、
と考え、購入を検討した方もいるのではないでしょうか。早まらず少し待ってください。
実は、高リフレッシュレートが出るゲーミングモニターを買うだけでは144Hzや240Hzは出せないんです。
って感じですよね。
どういうことかというと、ゲームを滑らかに動かすのはパソコンの描画性能、すなわちCPUやグラフィックボードなどといったパソコンのパーツによって大きく左右されます。
古いパソコンや数万円で買える一体型PC・ノートパソコンではそれらの性能が低いことが多く、ゲームをぬるぬる動かすことは不可能だと思っていただいて構いません。
ゲーミングモニターを買うべき人
結論から言うと、fpsやレースゲーマーの方は144Hzや240Hzといった高いリフレッシュレートが出るゲーミングモニターを買うことを強くオススメします。
ゲームの世界が変わります。
逆にゲームをやらない方はゲーミングモニターを買う必要はあまりありません。高リフレッシュレートモニターを買う余裕があるならモニターの解像度を上げたり、パソコン自体のスペックを上げることに注力した方がいいです。
fpsとHzの違いは?
と思われている方もかなり多いかもしれません。
しかし、実はfpsとHzには違いがあります。混同されがちな「fps(エフピーエス)」と「Hz(ヘルツ)」ですが、これらにはどのような違いがあるのでしょうか?
結論から言うと、「fps」は動画のスペックを表す単位で、「60fps」なら「1秒間に60コマの動画」という意味です。
それに対して「リフレッシュレート」はディスプレイのスペックを表す単位で、「60Hz」なら「1秒間に画面が60回切り替わる」という意味です。
この2つの数値が伴って初めてぬるぬる動くように感じます。
Hz=1秒間に画面が切り替わる回数
【Windows10】リフレッシュレートの確認・変更方法!
この章ではwindows10でリフレッシュレートを確認・変更する方法を順を追ってご紹介していきます。
リフレッシュレートの確認方法
Windowsマークをクリック
設定(歯車マーク)をクリック
システムをクリック
ディスプレイの詳細設定をクリック
ディスプレイのアダプタのプロパティをクリック
プロパティが表示されますので上のタブからモニターを選択
すると画面のリフレッシュレートが表示されます。
リフレッシュレートの変更方法

リフレッシュレートの変更方法は確認方法とほとんど同じです。先ほどのリフレッシュレート確認画面で「画面のリフレッシュレート」と書かれたタブの三角を押すと、リフレッシュレートが選択できる場合は変更できます。選択できない場合は変更できません。
まとめ
今回は、初心者が躓きやすいリフレッシュレートについてご紹介しました。
簡単なまとめです。
リフレッシュレート=1秒間に画面が切り替わる回数のことで、単位は「Hz(ヘルツ)」で表される。この値が大きいとゲームが滑らかに。
高リフレッシュレートのメリット
視点移動の際の残像が減り視認性UP
かくつきによる3D酔いや疲れ防止
ゲーミングモニターを活かすには10万円以上の高性能ゲーミングPCが必須なので注意