こんにちは、ワカメです。
今回はパソコンを購入したばかりの方へ向けて、オススメのゲーミングキーボードを紹介していきます。
キーボードの選び方がよくわからない方
とりあえず失敗したくない方は必見です!
ゲーミングキーボードの選び方はこちらの記事をご覧ください。

それでは早速見ていきましょう。
表の値段は執筆時でのamazonでの価格です。時期や在庫数によって値段変動するので適宜サイトで値段を確認してみてください。
オススメなゲーミングキーボード
~5,000円
この価格帯だとLogicoolやRazerなどの有名ブランドはメンブレン式のキーボードしか発売していません。
e元素 ゲーミングキーボード
恐らく廉価クラスのキーボードならe元素が1番まともです。逆に言えばe元素以外でメカニカル式かつ評判もしっかりしているキーボードはないと考えていただいて大丈夫です。
プロが使用しているというのは聞いたことがありませんが、ゲーミングキーボード入門用としては十分すぎる1台です。
他を寄せ付けない価格ながらまともに使えます。RGBもそこそこ綺麗に光るので、無名ブランドを買うならこれを買いましょう。
値段 | 3~5,000円 |
---|---|
サイズ | テンキーレス(60%等色々な種類あり) |
軸 | 赤軸/青軸/茶軸 |
配列 | 英語/日本語 |
ケーブル | 有線(無線モデルもあり) |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | RGB搭載モデルもあり 多数のカラバリあり |
無線モデル
60%モデル
Logicool G213
メカニカル式ではなくメンブレンなので打鍵感に期待をしてはいけません。私も所持していましたが、実際打鍵感はメカニカル式と比べて劣るもののNキーロールオーバーなどゲームに必要な機能は本格的に搭載している為ゲームはちゃんとプレイできます。
ライティングも搭載しているので、とりあえずゲーミングキーボードの入門用として欲しい方などにオススメです。
値段 | 5,527円 |
---|---|
サイズ | フルサイズ |
軸 | メンブレン |
配列 | 日本語 |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | RGB搭載 |
Razer Cynosa V2
Logicool G213と同じようなキーボードです。メンブレンながらもNキーロールオーバーを搭載しているのでちゃんとゲームはプレイできます。
ゲーミングキーボード入門用としてオススメ。
G213もCynosaもテンキーがあるので注意です。
値段 | 5980円 |
---|---|
サイズ | フルサイズ |
軸 | メンブレン |
配列 | 日本語/英語 |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | RGB搭載 |
~10,000円
この価格帯は本格かつ高コスパな商品が多いです。
Razer BlackWidow Lite
Razerのメカニカルキーボードでは最廉価クラスに当たる製品です。最廉価とは言ってもRazer独自のオレンジ軸を搭載しているので打鍵感も本格的。
デフォルトで静音リングがキーキャップに搭載されている為、ゲームなど静音性を求める方にオススメです。
値段 | 9980円 |
---|---|
サイズ | テンキーレス |
軸 | Razer オレンジ軸(茶軸寄り) |
配列 | 日本語/英語 |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | RGB非搭載(白色発光) カラーは白黒二色 |
Logicool G512RGB
Logicoolの超コスパキーボード「G512」です。
下位モデルにG413がありますが値段がそこまで変わらないのと、G512は搭載スイッチがRomerGからGXスイッチに進化していてRGBを搭載(G413は単色発光)しているので、私はG512をオススメします。
G413とG512は所有していましたが、筐体のアルミボディが物凄い高級感を出していてとってもカッコいいです。
値段 | 9800円 |
---|---|
サイズ | フルサイズ |
軸 | Logicool GXリニア・タクタイル・クリッキー |
配列 | 日本語 |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | RGB搭載・USBポート搭載 |
~15,000円
この価格帯がゲーミングキーボードの激戦区といっても過言ではありません。頑張って厳選しました。
ROG Strix Scope TKL
ライティングの光り方が結構ド派手で手前側の縁も光るようになっています。
このキーボードは所有していたことがありましたがとにかく派手です。筐体のアルミボディもすごくかっこいいのでオススメ。スタイリッシュな見た目なので置いておくだけで雰囲気になります。
値段 | 10555円~ |
---|---|
サイズ | テンキーレス |
軸 | 赤軸/青軸/銀軸 |
配列 | 赤軸のみ日本語/英語 青軸/銀軸は日本語のみ |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | クイックトグルスイッチ、ステルスキー搭載
Moonlight White |
Razer Huntsman Tournament Edition
光学式の高速入力キースイッチと1.0mmの高速アクチュエーションポイントにより、fpsゲームなどのコンマ数秒を分ける世界でも優位に立つことができます。
fps特化モデルといっても過言ではありません。コスパよくfpsゲームなどを頑張りたい方にはオススメです。
値段 | 11980円 |
---|---|
サイズ | テンキーレス |
軸 | Razre Linear Optical Switch |
配列 | 日本語/英語 |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | RGB対応 |
ROCCAT Vulcan TKL
2007年にドイツで誕生したメーカー「ROCCAT」の斬新なデザインのド派手なキーボードです。ド派手ながらROCCAT独自のTitanオプティカルスイッチを採用。
ゲームでも見た目でも周りより優位に立つことができます。右上に音量調整ダイヤルがついているのもポイント。
値段 | 12700円~ |
---|---|
サイズ | フルサイズ/テンキーレス |
軸 | Titanリニア/Titanオプティカル |
配列 | 日本語/英語 |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | RGB搭載 白黒二色 |
Corsair K70 RGB TKL CHAMPION
アクチュエーションポイントが1.2mmと短いCherry社の銀軸を搭載。従来のゲーミングキーボードはボーリングレート1000Hzですがこのキーボードはなんと8000Hz対応。プロ仕様のゲーミングキーボードです。
値段 | 12700円~ |
---|---|
サイズ | テンキーレス |
軸 | 赤軸/銀軸 |
配列 | 日本語 |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | 8,000Hzボーリングレート RGB搭載 |
Ducky One 2 Mini
プロもよく愛用している製品です。かなり定番。60%キーボードと言ってテンキーだけでなくF1~12キーやInsert,Homeなどといったゲーマーがあまり使用しないキーをとことん削ったものです。
サイズが小さく、低感度でマウスを振り回すスペースが必要という方にはオススメです。
正規代理店ふもっふのお店で購入する方が自由度が効く上保証もしっかりしているのでオススメです。

ふもっふのお店ではなんと7種類のキースイッチから自由に選択することができます。あまりみかけないレアな軸もあるのでこちらの方がオススメ。値段は変わりません。送料も無料。
値段 | 13500円 |
---|---|
サイズ | 60% |
軸 | 銀軸/静音赤軸/茶軸/赤軸/Kailh Box Red/Kailh Box Silent Pink/TTC Golden Pink |
配列 | 英語 |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | 交換用の色付きキーキャップ付属 RGB搭載 |
Varmilo キーボード
なかなか聞き馴染みのない方も多いのではないでしょうか。Varmiloは「アミロ」と読みます。プロが使用しているのもたまに見かけますね。
特徴は唯一無二の見た目。パンダ柄やクジラ、サクラ模様などすごく可愛いキーボードばかりです。軸も自由に選択ができて、varmilo独自軸の静電容量無接点クリッキーや静電容量無接点リニアなどといった超珍しい軸も選択が可能です。
正規代理店のふもっふのおみせでは、Varmilo製キーボードのオーダーメイドキーボードも販売しています。自分の好きな色などを組み合わせて世界で一台だけのキーボードを制作することができます。
Varmiloのキーボードは何種類か所有しておりましたが、どれも可愛く所有欲が満たせる1台になります。可愛くて映えるキーボードが欲しい方はオススメです。
こちらもDucky同様、正規代理店ふもっふのお店で購入する方が自由度が効く上保証もしっかりしているのでオススメです。


引用:ふもっふのおみせ
値段 | 14400円~ |
---|---|
サイズ | テンキー~フルサイズまで全サイズ選択可 |
軸 | 上記画像から選択可 |
配列 | 日本語 |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | 軸やサイズ等自由にカスタマイズ可 |
~20,000円
steelseries Apex 7 TKL
右上に有機ELディスプレイを搭載しているのが特徴。ここにSpotifyで流している曲を表示したりDiscordの通知を表示したりとゲーマーの好みに合わせてカスタマイズできます。
搭載スイッチはQX2と呼ばれるsteelseries独自のスイッチです。
Apex7は所有していましたが、パームレストがあらかじめ付いているのでタイピングがとてもしやすく、ゲームだけでなく様々な用途で使用できます。Apex Proは買えないけど本格的なゲーミングキーボードが欲しい方はオススメです。
値段 | 16000円~ |
---|---|
サイズ | テンキーレス/フルサイズ |
軸 | 赤軸/青軸 |
配列 | 日本語/英語 |
ケーブル | 有線 |
バッテリー(最大駆動時間) | — |
その他特徴 | 有機ELディスプレイ・RGB搭載 |
~30,000円
Logicool G913 TKL
ゲーミングモデルながらスタイリッシュで落ち着いたデザインです。25,000円もするだけあって機能性はさすが最上級。メディアコントロールもあったりショートカットキーも15個割り当て可能。
テンキーありモデルのレビューはこちら

値段 | 25873円 |
---|---|
サイズ | テンキーレス/フルサイズ |
軸 | GLリニア/タクタイル/クリッキー |
配列 | 日本語(英語配列はG915として存在) |
ケーブル | 有線/ワイヤレス/Bluetooth |
バッテリー(最大駆動時間) | 内蔵(最大1100時間 LED点灯で40時間) |
その他特徴 | RGB搭載 |
Steelseries Apex Pro TKL
知名度や使用者数はトップクラスだと思います。プロも多数使用。このキーボードの最大の特徴はスイッチのアクチュエーションポイントが自由に設定可能な点です。キーの感度を自由に決められるので用途に合わせた使い方ができます。最短アクチュエーションポイントはなんと0.4mm、なでただけでキーが反応します。人生で最後に購入するキーボードと謳われるに相応しい素晴らしいキーボードです。30,000円もするのに売筋ランキングは堂々の1位。
値段 | |
---|---|
サイズ | |
軸 | |
配列 | |
ケーブル | |
バッテリー(最大駆動時間) | |
その他特徴 |
まとめ
いかがだったでしょうか。今回はゲーミングキーボードのオススメ選をご紹介しました。
ゲーミングキーボードは安かろう悪かろうが顕著に現れるカテゴリーですので、予算を十分に積んでからデバイスショップなどに行って自分に合うキーボードを探すのが最適だと思います。
ゲーミングキーボード/マウスの選び方はこちらをご覧ください。

